カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
(11/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
建築戦隊カプリコ5
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/20)
(07/20)
(07/21)
(07/24)
(07/25)
カウンター
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
K>先週からGWが始まりましたね
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
この連休をはさむ三日間は道都大コンペの物語作りに追われているところです。
さて、GW初日となった土曜日ですが、市内の山に体験学習にいってきました。本当は植林とすそはらい体験の2つをやる予定でしたが、僕が寝坊したため、乗るはずの車�が行ってしまいとても迷惑をかけてしまいました
もちろん予想はしていましたがS先生に怒られました。自分の情けなさにかなり反省しました
それで、結局体験できたのは、植樹して3年目の杉のすそはらい体験のみという残念な結果になってしまいました。すぐに雨が降ってきてあまり長くやることができませんでしたが、とても貴重な体験をすることができました。

皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
この連休をはさむ三日間は道都大コンペの物語作りに追われているところです。
さて、GW初日となった土曜日ですが、市内の山に体験学習にいってきました。本当は植林とすそはらい体験の2つをやる予定でしたが、僕が寝坊したため、乗るはずの車�が行ってしまいとても迷惑をかけてしまいました


それで、結局体験できたのは、植樹して3年目の杉のすそはらい体験のみという残念な結果になってしまいました。すぐに雨が降ってきてあまり長くやることができませんでしたが、とても貴重な体験をすることができました。
PR
K>
3/15(土)に青春18きっぷを使って、東京にある東海大学代々木校舎に行ってきました。建築家・ヨコミゾマコトさんの講演会があったためです。また東海大学教授の岩岡先生の講演もありました。そして、第2部として、各学校や生徒からの質問を御二方とのディスカッション形式で進められていきました。その前に自分の作品について説明しなければなりませんでしたが
・・・
正直、プレゼンが苦手な僕にとってはただただ憂鬱でしかなかったのは言うまでもありません
それでも建築家に自分の作品を実際に見てもらい講評をしてもらうなんて滅多にないことだと思い、得した気分の反面、思い通りに作品をアピールできなかったことへの無念が残ったこともありました
。予想はしていましたがヨコミゾさんは若干辛口の方でした。また、終了時刻が予定より1時間半を越えたのは想定外でしたが良い経験になったのは事実です。帰りは、新宿でお昼(6時前になってしまいました)を『風雲児』という新宿らーめんのお店で食べました。15食限定の「かまたまらーめん」は食べれませんでしたが、「得製らーめん」を食べました。ス-プが濃厚で何よりもチャーシューがとてもおいしかったです
。その後も夜の新宿をぶらぶらして、結局家についたのは、夜11時をまわっていました。そんなこんなでかなり充実した日になったので良かったです。
それでは長くなりましたが失礼します
3/15(土)に青春18きっぷを使って、東京にある東海大学代々木校舎に行ってきました。建築家・ヨコミゾマコトさんの講演会があったためです。また東海大学教授の岩岡先生の講演もありました。そして、第2部として、各学校や生徒からの質問を御二方とのディスカッション形式で進められていきました。その前に自分の作品について説明しなければなりませんでしたが

正直、プレゼンが苦手な僕にとってはただただ憂鬱でしかなかったのは言うまでもありません

それでも建築家に自分の作品を実際に見てもらい講評をしてもらうなんて滅多にないことだと思い、得した気分の反面、思い通りに作品をアピールできなかったことへの無念が残ったこともありました


それでは長くなりましたが失礼します

E>
土曜日担当に変わりました、Eです
今日はのんびり過ごしました

賞味期限の切れたパンを食べました
HEROのDVDを家で見ました
3月9日に名古屋工業大学へ表彰式に行ってきました

てすと期間中だったので、勉強のことを考えると、
少々不安でお腹が痛くなったりもしましたが・・・


とてもいい経験をしました。
表彰式なんてなかなか参加できるものではありませんので
コンペを頑張ったから行けた名古屋




たまには自分を褒めようと思います。
土曜日担当に変わりました、Eです

今日はのんびり過ごしました


賞味期限の切れたパンを食べました

HEROのDVDを家で見ました

3月9日に名古屋工業大学へ表彰式に行ってきました


てすと期間中だったので、勉強のことを考えると、
少々不安でお腹が痛くなったりもしましたが・・・



とてもいい経験をしました。
表彰式なんてなかなか参加できるものではありませんので

コンペを頑張ったから行けた名古屋





たまには自分を褒めようと思います。
E>
青春18きっぷを使って、家族と行って来ました


TEPCO銀座館で開催していた
「9坪ハウス2007作品展」へ~



やはりプロの作品は凄かった

住んでみたい。
人とのつながりってやはり大事なんだなあと思った。
実際に9坪がどのくらいの広さなのかが分かった上で、
作品を見たので、頭のなかで想像しやすかった。
その後は、東京のイルミネーションを満喫して
帰りました。。。
K>
もうクリスマス
ということでブログ更新といきたいと思います。
さて、昨日は部の冬休みの行事として、『青春18きっぷによる東京建物探訪&9坪ハウス2007作品展見学』に行ってきました。この旅では、東京の近代的な独創性のある建築を見て、目を養うとともに、アイデアの宝庫である9坪ハウスの作品展を見学することによりコンペに役立てる事がねらいでした。
主に高級感漂う銀座周辺、若者が集う原宿・表参道周辺を中心に見て回りました。今回の旅で一番印象に残ったのは銀座にあるニコラス・G・ハイエック・センターです。入った瞬間から全面ガラス張りのエレベーターがありその構造にも驚かされました。またレイアウトもコンパクトに収まっていて綺麗でした。
では、そんなわけでこれが今年最後の更新になると思いますがこれで失礼します
また来年



K>
昨日、第53回工高生デザインコンクールの表彰式に出席するため、大阪に行ってきました。
まず、大阪に行く前に一昨日、甲府駅から京都駅まで高速バスに乗り、昨日は朝早くから徒歩で周辺散策をしました。中学校の修学旅行以来となる京都の町並みは懐かしかったです。
そのあと、電車でいよいよ一気に梅田までいきました。多くの人でにぎわっていて、大阪に来たという実感に満ち溢れていました
そして、東梅田まで歩き、表彰式場の最寄り駅の天満橋に向かい、そこから大阪城まで歩きました。初めて見た大阪城は大きく、その石積みが凄かったです。天守閣の展望台からは大阪の街が一望できました。また式場があるビルまで戻り、昼食をとりました。僕は天丼定食を食べました。そのあと、時間調整をして表彰式を迎えました。賞状と賞牌を頂き、記念写真撮影をした後、茶話会がありました。簡単な設計趣旨や苦労話を発表が少し緊張しました。そのあとのケーキと紅茶はとてもおいしかったです。交通の時間の都合により、僕たちは、早めに茶話会を切り上げ、新大阪でおみやげを買う時間を確保しました。かなり迷いました
新幹線を待つまでに、夕食を買いました。僕はお茶とイギリスサンドを食べました。車内では少し寝ました
静岡からは身延線でした。(さっきまで新幹線で疲れがたまっていたこともあり、非常に長く感じた区間でした
)やっと終点の甲府でこの旅も終わりました。
1日だけでしたが、とても充実した旅行でした。これからもこのようないい体験ができるよう、次のコンペでも入選できるよう頑張ります。長くなりましたが失礼します。




K>
最近、暑い日が続いてますね
。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?熱中症
にならないようくれぐれもお気をつけてください。さて、結構さかのぼりますが8/1,2,3と僕は、就業体験ということで県内の建築・建設企業のうち施工として木材製品の流通・加工をしている会社にいって来ました。とりあえず、実際に職場で作業をしてみることが学校では学ぶことのできない貴重な体験になったと思います
最近、暑い日が続いてますね



K>
どうもお久しぶりです
僕としては久々のブログ更新です。最近まではRが更新するのがほとんどだったので少々申し訳なく思っている次第であります
さて、本題ですが、先週7/7,8と部活の夏の宿泊研修と言うことで軽井沢に行ってきました。なんと言っても避暑地というだけあって涼しいっていうか普段は夏の暑さが厳しい甲府の気候に慣れている僕にとっては朝晩は少し肌寒く感じました。研修内容は1日目はレンタサイクルでいろいろな著名建築物を見学しました。中でも吉村順三の『軽井沢の山荘』はなんとも言えない佇まいで深く印象に残りました。2日目は旅の費用を破格(3食付バイキングあり)で提供してくれた中央工学校の概要説明及び施設見学と充実の2日間でした
。この宿泊研修は期待以上で自然豊かな軽井沢の魅力を存分に楽しめたいい思い出になりました
また、最近の様子ですが全員無事道都大コンペも終わり、今は次のコンペに向けてのコンセプトを考えているところです。尚、次のコンペは取り組む課題が各自で異なるので夏休みに入るまでにどこまで下準備を進めることができるかが計画的に夏休みを送る重要な?ポイントになりそうです。
どうもお久しぶりです


さて、本題ですが、先週7/7,8と部活の夏の宿泊研修と言うことで軽井沢に行ってきました。なんと言っても避暑地というだけあって涼しいっていうか普段は夏の暑さが厳しい甲府の気候に慣れている僕にとっては朝晩は少し肌寒く感じました。研修内容は1日目はレンタサイクルでいろいろな著名建築物を見学しました。中でも吉村順三の『軽井沢の山荘』はなんとも言えない佇まいで深く印象に残りました。2日目は旅の費用を破格(3食付バイキングあり)で提供してくれた中央工学校の概要説明及び施設見学と充実の2日間でした


また、最近の様子ですが全員無事道都大コンペも終わり、今は次のコンペに向けてのコンセプトを考えているところです。尚、次のコンペは取り組む課題が各自で異なるので夏休みに入るまでにどこまで下準備を進めることができるかが計画的に夏休みを送る重要な?ポイントになりそうです。
A>
3月31日の土曜日にとってもかわいいEちゃんと東京に行ってきた!!
早く起きるのはすっげー嫌だったけど、まぁかわいいEちゃんとの二人旅!!
これは楽しむしかないと思ってお菓子を持って行ってきた!!
行って来た場所は
*東京ミッドタウン
*安藤忠雄の21_21
*六本木ヒルズ
こんな感じで行って来た。
お昼もお蕎麦屋さんに行って、
肉丼を食べてから揚げをおまけでもらって食べて、おいしかった。
東京ミッドタウンは、楽しかった。
ただもうちょっと空いた頃にもっとゆっくり歩いて回りたいなーと
思った。
田舎者の自分にはあせることばっかで大変だけど
ポケモンセンターにも行けて
ラッキーラッキーでとっても楽しかった。
お*わ*り
3月31日の土曜日にとってもかわいいEちゃんと東京に行ってきた!!
早く起きるのはすっげー嫌だったけど、まぁかわいいEちゃんとの二人旅!!
これは楽しむしかないと思ってお菓子を持って行ってきた!!
行って来た場所は
*東京ミッドタウン
*安藤忠雄の21_21
*六本木ヒルズ
こんな感じで行って来た。
お昼もお蕎麦屋さんに行って、
肉丼を食べてから揚げをおまけでもらって食べて、おいしかった。
東京ミッドタウンは、楽しかった。
ただもうちょっと空いた頃にもっとゆっくり歩いて回りたいなーと
思った。
田舎者の自分にはあせることばっかで大変だけど
ポケモンセンターにも行けて
ラッキーラッキーでとっても楽しかった。
お*わ*り
E>
ちっちゃいかわいいお友達と2人で行って来ました
3月31日、行って来ました

30日オープンしたばかりの『東京ミッドタウン』行って来ました


芝生がとってもきれい
桜がちょうど満開だったので、よけいきれいだった
東京1高いビルがあったり、安藤忠雄の美術館みたいなところに行ってきて、安藤忠雄を感じてきた
もう一つ、六本木ヒルズにも行って来ました
建物が美しい、そして面白い
いちど行ってみるべきです

電車の乗り換えとか、死ぬほど分からなかったけど、駅員さんとかに聞いたりしてなんとかなりました
ちょっぴり大人になれた、いい旅でした

ちっちゃいかわいいお友達と2人で行って来ました







芝生がとってもきれい



東京1高いビルがあったり、安藤忠雄の美術館みたいなところに行ってきて、安藤忠雄を感じてきた

もう一つ、六本木ヒルズにも行って来ました

建物が美しい、そして面白い



電車の乗り換えとか、死ぬほど分からなかったけど、駅員さんとかに聞いたりしてなんとかなりました

ちょっぴり大人になれた、いい旅でした


R>
初
カキコです。
自分は最近建築研究部に入った者ですが、入って早々に今回の「研修旅行」が企画され、あれよあれよと言う間に一人旅に放り出されてしまいました。(笑)
2007.4.2.mon
私は東京に建築見学に行ってきました。
JR中央線の普通電車に揺られ、[大月]で乗り換えたのですが、乗り込んだ電車がとんでもなかった
席に座り、[新宿]までかなり時間がかかるようなので、私は少し眠ることにしました。小一時間の仮眠の末ふと目を開けた(少なくとも私はそう思った)のですが、視界は暗いまま。状況を飲み込むのに約40秒かかりました。先ほどまでガラガラに空いていた、列車がいつの間にか、サラリーマンによって占拠(失礼)され、私の目の前には漆黒のスーツを着た男性がいました。目を開けても暗(黒)いわけです。


私が飛び乗ったこの列車、実は「通勤特快」しかも乗車率200%オーバーは当たり前と言うものだったようです。
身動きのとれぬまま更に1時間。ようやく[新宿]に到着しました。
その後、
山手線
を利用し[新宿]→[原宿]→[上野]→[新宿]と移動し、1日東京を歩きました(昼食抜き)。
正直なところ、田舎者の私にはとてもきつかった
しかし、一人だから味わえる自由みたいなものもあじわえたように思います。今後もいろんな場所に出かけて、様々な建築を観たいと思いました。
次回は…一人で海外?


自分は最近建築研究部に入った者ですが、入って早々に今回の「研修旅行」が企画され、あれよあれよと言う間に一人旅に放り出されてしまいました。(笑)
2007.4.2.mon
私は東京に建築見学に行ってきました。
JR中央線の普通電車に揺られ、[大月]で乗り換えたのですが、乗り込んだ電車がとんでもなかった

席に座り、[新宿]までかなり時間がかかるようなので、私は少し眠ることにしました。小一時間の仮眠の末ふと目を開けた(少なくとも私はそう思った)のですが、視界は暗いまま。状況を飲み込むのに約40秒かかりました。先ほどまでガラガラに空いていた、列車がいつの間にか、サラリーマンによって占拠(失礼)され、私の目の前には漆黒のスーツを着た男性がいました。目を開けても暗(黒)いわけです。



私が飛び乗ったこの列車、実は「通勤特快」しかも乗車率200%オーバーは当たり前と言うものだったようです。
身動きのとれぬまま更に1時間。ようやく[新宿]に到着しました。
その後、


正直なところ、田舎者の私にはとてもきつかった

しかし、一人だから味わえる自由みたいなものもあじわえたように思います。今後もいろんな場所に出かけて、様々な建築を観たいと思いました。
次回は…一人で海外?
