カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
(11/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
建築戦隊カプリコ5
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/20)
(07/20)
(07/21)
(07/24)
(07/25)
カウンター
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
K>
一学期の締めくくりとなる終業式も終わり、いよいよ明日から夏休みが始まります。そこで部活でも徹底的に大掃除をしました。気分新たになりましたが、疲れました
一学期の締めくくりとなる終業式も終わり、いよいよ明日から夏休みが始まります。そこで部活でも徹底的に大掃除をしました。気分新たになりましたが、疲れました

PR
A>
えー、今までサボり続けてきたAです
授業がいやなのばっかりの
木曜日
担当です
これからはたぶんちゃんとやろうと思うので
よろしくお願いします。
明後日から夏休みなのに、今日だって半日なのに部活です。
Aは「モノと住む家」というコンペをやります。
仕上がるようにがんばってイキマショウ。



えー、今までサボり続けてきたAです

授業がいやなのばっかりの



これからはたぶんちゃんとやろうと思うので
よろしくお願いします。
明後日から夏休みなのに、今日だって半日なのに部活です。
Aは「モノと住む家」というコンペをやります。
仕上がるようにがんばってイキマショウ。




H >
この頃天気は曇りばかり・・・
僕の心も晴れません・・・
しかし世間はもう夏休みの季節です.
甲府工業も今週いっぱいで一学期が終わり,夏休みに突入します.
今年の夏は,コンペに一人平均3こ応募するので,計画的に進めていきたです.
早く青空が戻ってきて欲しいものです.
終わり…
この頃天気は曇りばかり・・・
僕の心も晴れません・・・
しかし世間はもう夏休みの季節です.
甲府工業も今週いっぱいで一学期が終わり,夏休みに突入します.
今年の夏は,コンペに一人平均3こ応募するので,計画的に進めていきたです.
早く青空が戻ってきて欲しいものです.
終わり…
>E
今までHくん
Kくん
Rくん
にブログをまかせっきりでしたが、今週から担当も決まり、
わたくし
E
が今書いています。ちなみにEは月曜担当になりましたのでよろしくお願いします
さっき、RくんとAちゃんでジブリについて語っていました
・・・楽しかった。・・・長くなりそうなのでここでは詳しくは言いませんが、
Rくんはなかなかの大物でした
(?)
今週からテスト1週間前ということで、基本的には部活はありませんが、
みんな1年生も2年生も3年生も課題がなんたらかんたらで慌ただしい
様子です

以上で、今日の近況報告を終わります
今までHくん



わたくし



さっき、RくんとAちゃんでジブリについて語っていました

Rくんはなかなかの大物でした


今週からテスト1週間前ということで、基本的には部活はありませんが、
みんな1年生も2年生も3年生も課題がなんたらかんたらで慌ただしい
様子です


以上で、今日の近況報告を終わります

R>
中間試験も終わり、道都大学コンペの部内締め切りが迫りつつある今日この頃です。
進み具合は皆それぞれ…
「進んでる人は進んでいる。」
「進んでない人は進んでない。」
感じです。
もちろん(?)自分は後者なわけで…。
しかし、締め切りに追われていい加減なモノは作りたくないので、なんとかがんばろう…としてはいる今日この頃です。
なんで、5人もいてブログ更新が自分だけなんだ。
今度から当番制にしよ!うん!
中間試験も終わり、道都大学コンペの部内締め切りが迫りつつある今日この頃です。
進み具合は皆それぞれ…
「進んでる人は進んでいる。」
「進んでない人は進んでない。」
感じです。
もちろん(?)自分は後者なわけで…。
しかし、締め切りに追われていい加減なモノは作りたくないので、なんとかがんばろう…としてはいる今日この頃です。
なんで、5人もいてブログ更新が自分だけなんだ。
今度から当番制にしよ!うん!
R>
しばらく更新していませんでしたね
「コンペに必死で。」なんて言う心苦しい言い訳は置いときます。
さて、今回も道都大学のコンペについて。
現在、2年生はほぼ全員が構想を固め、それぞれの作業へと段階を進めています。
先日のワーキングで互いに意見を交換・共有しましたが、それぞれまったく違うものとしてカタチづくられています。
試験も近く厳しい状況ではありますが、良いものが出来るよう、頑張っていきたいと思います。
今回は頑張って模型作ります…。
しばらく更新していませんでしたね

「コンペに必死で。」なんて言う心苦しい言い訳は置いときます。
さて、今回も道都大学のコンペについて。
現在、2年生はほぼ全員が構想を固め、それぞれの作業へと段階を進めています。
先日のワーキングで互いに意見を交換・共有しましたが、それぞれまったく違うものとしてカタチづくられています。
試験も近く厳しい状況ではありますが、良いものが出来るよう、頑張っていきたいと思います。
今回は頑張って模型作ります…。
R>
ゴールデンウィークも明け、また部活動が始まりました。
今日は、道都大学の「ローカル電車の駅長の家」の、設計趣旨につながる物語について、ワーキングをしました。
みんな、独自の目線での提案をし、お互い良い刺激になったのではないかと思います。
建物そのものに関することもですが、駅長や村人の設定まで、とても細かい部分でもこだわっていると思います。
ゴールデンウィークも明け、また部活動が始まりました。
今日は、道都大学の「ローカル電車の駅長の家」の、設計趣旨につながる物語について、ワーキングをしました。
みんな、独自の目線での提案をし、お互い良い刺激になったのではないかと思います。
建物そのものに関することもですが、駅長や村人の設定まで、とても細かい部分でもこだわっていると思います。
R>
5月3日付けの山梨日日新聞にて建築研究部が紹介されました!!
地元の高校生を紹介する「ときめきゾーン〜高校生〜」と言うコーナーです。
我校は運動部が盛んで、どうしてもそちらの活躍が目立ってしまいがちですが、建築研究部が取り上げられた事は工業の文化部の活躍を外部に知ってもらう良い切っ掛けになったのではないかと思います。
県内で山梨日日新聞を購読されている方は是非チェックしていただければ幸いです。
今後もみんなで頑張って、次は全国紙の1面を飾れたら良いと思います。
5月3日付けの山梨日日新聞にて建築研究部が紹介されました!!
地元の高校生を紹介する「ときめきゾーン〜高校生〜」と言うコーナーです。
我校は運動部が盛んで、どうしてもそちらの活躍が目立ってしまいがちですが、建築研究部が取り上げられた事は工業の文化部の活躍を外部に知ってもらう良い切っ掛けになったのではないかと思います。
県内で山梨日日新聞を購読されている方は是非チェックしていただければ幸いです。
今後もみんなで頑張って、次は全国紙の1面を飾れたら良いと思います。
K>
今日はGW中では1日だけですが学校がある日でした
。今日は今取り組み始めてる道都大学のコンペのイメージを少しでも多くつかむように先日行われたワークショップの内容をもとにして最初の連休中に各自で考えてきた設定などのストーリー、いわゆる物語をまとめる作業をしました。残念ながら今日はs先生が不在のため予定されていた物語の発表会はできませんでしたが、個人的にはまあまあいいストーリーを思い浮かべることができたのではないかと思います。これから連休で気が抜けるかも知れませんので来週は気を引き締めて頑張りたいと思います。
今日はGW中では1日だけですが学校がある日でした

R>
道都大学のコンペに向けて、部内ワークショップを行いました。
テーマ別に台紙を用意し、そこに大きめの付箋紙に自分の提案を書き、貼りだして、提案された意見について、2,3年生全員で話し合いました。
これから取り組むにあたって参考になるように、台紙は部室内に掲示することになりました。行き詰ったらそれを見て閃きを促すことが目的です。
目標は「全員入選!」と言うことで、お互いの情報や考えを共有して頑張っていきたいと思います。
道都大学のコンペに向けて、部内ワークショップを行いました。
テーマ別に台紙を用意し、そこに大きめの付箋紙に自分の提案を書き、貼りだして、提案された意見について、2,3年生全員で話し合いました。
これから取り組むにあたって参考になるように、台紙は部室内に掲示することになりました。行き詰ったらそれを見て閃きを促すことが目的です。
目標は「全員入選!」と言うことで、お互いの情報や考えを共有して頑張っていきたいと思います。
H>
3月の29・30日に建築探訪の旅で横浜に行ってきました。
地元であるJR身延線の市川大門駅を始発で出発し電車を乗り継ぐこと3時間30分!9時00分にやっと横浜駅に着きました。
僕は海が好きで港街の雰囲気を楽しもうと横浜を選びました。
その日は風が強かったですが天気はよく、赤レンガ倉庫の公園から見る海は最高でした。
見学した建物や食事などについて詳しい内容は旅行記をつくりホームページで公開する予定です。
是非そちらの方も見てください。
ちなみに一つだけ。宿泊は格安のビジネスホテルでしました。
畳三畳。テレビ・エアコンあり トイレ・洗面共同 コインランドリー・コインシャワーあり といった所です。独り暮らしをした気分になれてなかなかよい体験でした。最後に、この旅はとにかく行動力・判断力・自己の責任が問われるものでした。
またこのような旅がしたいです
3月の29・30日に建築探訪の旅で横浜に行ってきました。
地元であるJR身延線の市川大門駅を始発で出発し電車を乗り継ぐこと3時間30分!9時00分にやっと横浜駅に着きました。
僕は海が好きで港街の雰囲気を楽しもうと横浜を選びました。
その日は風が強かったですが天気はよく、赤レンガ倉庫の公園から見る海は最高でした。
見学した建物や食事などについて詳しい内容は旅行記をつくりホームページで公開する予定です。
是非そちらの方も見てください。
ちなみに一つだけ。宿泊は格安のビジネスホテルでしました。
畳三畳。テレビ・エアコンあり トイレ・洗面共同 コインランドリー・コインシャワーあり といった所です。独り暮らしをした気分になれてなかなかよい体験でした。最後に、この旅はとにかく行動力・判断力・自己の責任が問われるものでした。
またこのような旅がしたいです
K>
1年生としての学校生活も終わり、やっと春休みに入りました。そこで今回は、前回も書いたように部活では初めてとなる企画??ということで「青春18きっぷで建築探訪」と題し、研修旅行に行って参りました。僕は比較的近場で歴史的風情あふれる「鎌倉」にしました。つい一昨日行って来た訳ですが、その日はあいにくの雨
でした。また風も強くかなり厳しかったです
さて、旅の内容についてですが、メインは建築を巡り目で見て感じることです。僕が今回どこを見学したかは、ここでは書きませんが、また新学期に旅行記を作成し、インターネットで公開する予定ですので、そちらで詳しくお話したいと思っています
最後にこの旅を通して建築の魅力を改めて感じることができ、滅多にない一人旅を経験することはよい思い出になりました。では、そんなわけで今日は失礼します
1年生としての学校生活も終わり、やっと春休みに入りました。そこで今回は、前回も書いたように部活では初めてとなる企画??ということで「青春18きっぷで建築探訪」と題し、研修旅行に行って参りました。僕は比較的近場で歴史的風情あふれる「鎌倉」にしました。つい一昨日行って来た訳ですが、その日はあいにくの雨


さて、旅の内容についてですが、メインは建築を巡り目で見て感じることです。僕が今回どこを見学したかは、ここでは書きませんが、また新学期に旅行記を作成し、インターネットで公開する予定ですので、そちらで詳しくお話したいと思っています

最後にこの旅を通して建築の魅力を改めて感じることができ、滅多にない一人旅を経験することはよい思い出になりました。では、そんなわけで今日は失礼します

H>
今年度最後だった中央工学校のコンペも終わり、一区切り付きました。
とても充実した一年間だったと思います。
さて、甲府工業高校は26日から春休みに入ります。
そこで建築研究部ではこの気候・天気ともに良好な春休みにS先生の計画で建築探訪に行くことになりました。
JRの青春18きっぷを利用して一人旅(女子は二人)をして、自分のはだで建築を感じようというものです。
自分で行き先を決め計画するので、いろいろと勉強になると思います。
旅の様子は旅行記としてまとめる予定です。
良い旅にしたいと思います。
今年度最後だった中央工学校のコンペも終わり、一区切り付きました。
とても充実した一年間だったと思います。
さて、甲府工業高校は26日から春休みに入ります。
そこで建築研究部ではこの気候・天気ともに良好な春休みにS先生の計画で建築探訪に行くことになりました。
JRの青春18きっぷを利用して一人旅(女子は二人)をして、自分のはだで建築を感じようというものです。
自分で行き先を決め計画するので、いろいろと勉強になると思います。
旅の様子は旅行記としてまとめる予定です。
良い旅にしたいと思います。
K>
只今、建築科1,2年生で中央工学校のコンペに取り組んでいます。
テーマは軽井沢スタイルです。軽井沢での永住型の住まいの提案ということなのだにゃ
そんな訳で、1つの住宅を設計するとだけあって難しいですが、一生懸命がんばっています。
眠いので短いですが失礼します

只今、建築科1,2年生で中央工学校のコンペに取り組んでいます。
テーマは軽井沢スタイルです。軽井沢での永住型の住まいの提案ということなのだにゃ

そんな訳で、1つの住宅を設計するとだけあって難しいですが、一生懸命がんばっています。
眠いので短いですが失礼します


H>明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
さて、僕達が高校に入学して早9ヶ月。
今年度も残り三ヶ月となりました。
来年の四月には、僕達は高校二年生。
先輩達から学ぶと同時に、後輩の手本にもなります。
切磋琢磨しあい、
猪突猛進
で一年を乗り切りたいと思います。
これからも応援宜しくお願いします。
今年も宜しくお願いします。
さて、僕達が高校に入学して早9ヶ月。
今年度も残り三ヶ月となりました。
来年の四月には、僕達は高校二年生。
先輩達から学ぶと同時に、後輩の手本にもなります。
切磋琢磨しあい、


これからも応援宜しくお願いします。
K> 東洋大・長崎総科大と続き、この秋一年生は、3つ目のコンペとなる甲斐の家の設計図に取り掛かろうとしているところです。尚、これは主に山梨県からの応募が多いですが、なるべく入選できるよう頑張りたいと思います



K>
一年生にとって初めての学園祭が先日無事終了しました
準備期間は長くは無かったものの日ごろの授業や部活の成果をいろんな人に見て頂けたのではないかと思います。
一年生にとって初めての学園祭が先日無事終了しました

H>
甲府工業も昨日で夏休みは終わり今日から二学期となりました。
一年生にとっては高校生活の中で始めてとなる二学期です。
ぼくの二学期の抱負は、設計競技に参加する際における基礎的な技術や知識・考え方をしっかり持つことです。
建築の学習も浅いまま今回のコンペに取り組み、先生なしではまったくなにもできない状態でした。なので二学期中にはJwCADの簡単な操作を覚え、しっかりとした考えを持ってコンペに取り組めるようにして、自分でどんどん進められるようにしたいです。
甲府工業も昨日で夏休みは終わり今日から二学期となりました。
一年生にとっては高校生活の中で始めてとなる二学期です。
ぼくの二学期の抱負は、設計競技に参加する際における基礎的な技術や知識・考え方をしっかり持つことです。
建築の学習も浅いまま今回のコンペに取り組み、先生なしではまったくなにもできない状態でした。なので二学期中にはJwCADの簡単な操作を覚え、しっかりとした考えを持ってコンペに取り組めるようにして、自分でどんどん進められるようにしたいです。
K>
一年生にとって最初の夏休みも今日で最終日となってしまいました。
そんなわけで今日はコンペをやるより課題に取り組んでいる次第でございます。二学期からは長崎総科大のコンペに取り組むのでその辺も頑張りたいと思う次第でございます。
一年生にとって最初の夏休みも今日で最終日となってしまいました。

H>
長かった夏休みもいよいよ残り二日となりました。
野球の山梨県大会から始まり、甲子園・合宿といろいろなことがありました。忙しいと感じたこともありましたが、様々な経験ができたので充実して楽しい夏休みがおくれたと思います。
相変わらず課題の方はたくさん残っていてラストの二日間が勝負となります。
手伝ってくださるかた募集中です。(笑
長かった夏休みもいよいよ残り二日となりました。
野球の山梨県大会から始まり、甲子園・合宿といろいろなことがありました。忙しいと感じたこともありましたが、様々な経験ができたので充実して楽しい夏休みがおくれたと思います。
相変わらず課題の方はたくさん残っていてラストの二日間が勝負となります。
手伝ってくださるかた募集中です。(笑
H>
先週の長期合宿に引き続き今日から日帰り合宿が始まりました。
合宿の最終日にそれぞれのコンペの成果を発表し合い、先生方に意見を頂き、それを受け今日から大詰めになります。
それぞれが満足いく作品を造り、よい成果が残せるように頑張りたいです。
先週の長期合宿に引き続き今日から日帰り合宿が始まりました。
合宿の最終日にそれぞれのコンペの成果を発表し合い、先生方に意見を頂き、それを受け今日から大詰めになります。
それぞれが満足いく作品を造り、よい成果が残せるように頑張りたいです。
K>
五日間にわたるの長期合宿も四日目を向かえ一年生が取り掛かっているコンペ(東洋大学のみ)も盛り期となりました。
ここでぼくの進み具合をお伝えします。
只今、平面・断面・立面図が完成し、設計趣旨を考えてます。後はmottutiに内観パースの書き方をおさらいするだけですかね……
そんなわけで合宿を振り返りたいと思います。
1日目、中学生体験入学準備。えらすぎ
2日目、中学生体験入学当日。科長補佐になりました。タノシカッタよ。
3日目、それぞれが丸一日使いコンペ取り組み。うーん
そして明日は5日目最終日、宿舎の大掃除をして、これまでの成果報告会をします。
¥250000とってみせます
五日間にわたるの長期合宿も四日目を向かえ一年生が取り掛かっているコンペ(東洋大学のみ)も盛り期となりました。
ここでぼくの進み具合をお伝えします。
只今、平面・断面・立面図が完成し、設計趣旨を考えてます。後はmottutiに内観パースの書き方をおさらいするだけですかね……
そんなわけで合宿を振り返りたいと思います。
1日目、中学生体験入学準備。えらすぎ

2日目、中学生体験入学当日。科長補佐になりました。タノシカッタよ。
3日目、それぞれが丸一日使いコンペ取り組み。うーん

そして明日は5日目最終日、宿舎の大掃除をして、これまでの成果報告会をします。
¥250000とってみせます

k>
いよいよ夏休みも中間をむかえ、コンペの方もそれなりのアイディアが浮かんできた次第で御座います。
そんなわけで今日(こんにち)では、早速立体化を求めて模型作成をしている所ですね。
以上
いよいよ夏休みも中間をむかえ、コンペの方もそれなりのアイディアが浮かんできた次第で御座います。
そんなわけで今日(こんにち)では、早速立体化を求めて模型作成をしている所ですね。
以上
いよいよ今日から東洋大学のコンペに具体的に取り掛かりました。
自分の持っているアイディアをスケッチするところからはじめました。
外室というちょっと変わったテーマなので、個性的なものを設計できればいいと思います。
甲府工業では今まで東洋大学のコンペに入選したことが無いようなので、第一号になれるように頑張ります。

自分の持っているアイディアをスケッチするところからはじめました。
外室というちょっと変わったテーマなので、個性的なものを設計できればいいと思います。

甲府工業では今まで東洋大学のコンペに入選したことが無いようなので、第一号になれるように頑張ります。

K>
おひさしぶりです。最近忙しくてホント困ったもんですよ。
まあ、あと少しで古民家のまとめも終わりやっと本題のコンペのほうに取り掛かることができるんですけどまたこれが面白くなってきそうなんですけど(はっきり言ってこんなこといってる場合じゃありません。)野球応援も含め、スケジュール的にいっぱいいっぱいです。こんな状況でいまから2つのコンペに挑む一年生にとってこれからが本当の過酷な夏と言った感じですかね。そういう訳で部員のみんなで上位入賞目指して頑張っていきますんで皆さんも陰ながら応援してくれると幸いです。
おひさしぶりです。最近忙しくてホント困ったもんですよ。

